「仮想空間とブログ」ブロガーミーティング

友人が行くはずだったのですが、行けなくなったということで、急遽FPN-「仮想空間とブログ」ブロガーミーティングに参加させていただいて、3次元仮想空間「splume」の話を聞いてきました。



どんなものかは、見るのが早い。えいっ。


window.onload=function(){
loadCRObject(‘result’,’crobj’,’600′,’450′,’0 0 0′,’ login’,’http://www.splume.com/town/DEF_TOWN/TWN/TWN002.cr’)
}



といっても、残念ながらこれ、WindowsのIEでしか見ることができないのですが。Macの方は、[splume] スプリュームのサイトで動画を見ることができます。



自分が見たところ、特徴は

  • HTMLと同様に、.crというファイルを書いてサーバにあげることで、自分の仮想空間を提供することが出来ます
  • で、その空間を他人の空間とリンクさせることも可能
  • 各々の空間はちゃんとURIがついています。とことこ歩いていくと、CRブラウザ(三次元空間を歩くためのブラウザ)上でURLがどんどん変わっていきます。当然、気に入ったところでブックマークしておくことも可能



といったところでしょうか。URIがつけられたり、自分のWEBサーバにアップできるあたりはかなりスジのいい技術だと思いました。

Windowsでしか動かないというのが痛いなぁ。





ミーティングでは、会場にPCを用意していただいて、実際に仮想空間を作ってgeocitiesに設置してアクセスしてみる、というのをやらせていただいたのですが、

geocitiesとか、ノートパッドでファイルを書いてアップロードするあたり、まるで95年頃のインターネットみたいだね、という感想が出ていました。



もしそうだとしたら、スプリュームさんがやろうとしていることは、一社でインターネットを一から開発します、といっているようなもので。どんだけ無謀やねん。



それでも会社が存続してここまで持ってこれているのだから、経営者の方は本当にすごいと思いますが、一年かけてWindows用のプラグインが一個できました、というペースではさすがに間に合わないと思うので、どうにかしてこの世界にほかの企業さんを引っ張り込むことが必要なんじゃないでしょうか。うちは開発ツールを作ります、うちは企業算向けに3D空間を提供、うちは3D空間でSNSを作ります、という形になっていかないと、なかなか話が進まないんじゃないのかなぁ、と感じました。



そういえば、インターネット黎明期のころ、ホリエモンを始め、ホームページ製作を請け負っていた会社(というかほとんど独立自営業者)は儲かって仕方なかった、と聞きましたが。黎明期のインターネットが儲かるとしたら、3D空間は今が参入時なんでしょうか。ちょっと考えてみる価値はあるかな?

居座っても大丈夫なカフェのアイデアを考える

わー!応援応援!


結構、楽しそうになったのでカフェをやろうと思う。

メニューはもちろんだけど引き続きカフェの仕組み?

システム?のアイデアも募集します。よろしくお願いします。

(本当にプログラマカフェをオープンする。 – $ dropdb 人生)


後問題としてプログラマだと

作業に集中しだすと入り浸っちゃうから

客の回転率が悪くなりそうです^^;

いい感じに収益をあげれる方法があればいいんだけど・・・

(おされなカフェ – Gero2.0)



 そうなのですよね。でも、居座れないと自分がうれしくないから、居座られても大丈夫なカフェを考えてみる。



・居座っている人は、満員になったら退転していただくお約束



 必須だと思います。



・飲み物を高くする



 名づけてスタバ方式。原価100円以下のコーヒーを680円で出せば、それなりの利益になります。まあ普通の作戦ですね。



#えー。やだー。毎日600円とか払えませーん! <街のプログラマさんの声



・チケット制



 BarTube方式。お客様には一綴り2000円くらいのコーヒーチケットを買っていただきます。これでコーヒー○杯飲めます、とかそういうやり方。「○月×日にamachangが来ます!」とか、そういう小さなイベントを頻繁にやるのであればお勧めのやり方。



#つまり、一回しか来店しない人が多いほど儲かっちゃうわけです。



個人的には、ふんだくられたという気はしなくて、むしろうまいやり方だなぁ、と思っています。



・月額会員制



 一杯100円ではやってられませんが、一万円/月取れるサービスなら採算が合うかもしれません。

払うほうも、いっそこの方が諦めがつくんじゃないかと。

税金面でも、一人で入ったカフェのコーヒーは経費につけにくいですが、プログラマの集まる場所の会費だったらバッチリ経費で個人事業主に優しい!



なんか他にあるかなぁ。



客に働かせるとか?早朝とか、すいている時間帯は、プログラマとして居座りつつ、もしお客さんが出たらコーヒー出すくらいはしてもいいと思うのですよね。



あ、あと混雑状況表示はぜひやっていただきたいです。

独立自営業者の値付け方法

 独立すると、自分で営業しないといけないので、

「で、いくらでやっていただけますか?」と聞かれることが出てきます。



ここで何の考えもなしに「いくらだったら出せますか?」とか言っていると、価格決定権を持っていかれて、どんどんワーキングプアになっていくので、自分の中で適切なお値段、というのを持っておく必要があります。



 もちろん、交渉術として「いくらだったら出せますか?」とカマをかける手はあるのかもしれないし、
決めたお値段では受けられそうにないときでも、面白そうな仕事だったら安く請けるとか、
交換条件を出して値下げしたりできるのが独立自営業者の面白みではあるのですが。それにしたって基準は必要です。



そういうわけでどうやってお値段を決めるか。
一般的なのは、自分が年にいくら稼ぎたいか決めて、そこから逆算する方法のようです。



たとえば100万円/月稼ぐと、年商1200万円になります。



100万円/月ということは、20日/月と考えて

  • 5万円/日
  • 6250円/時間

となるわけです。



例えば一日でできそうな開発だったら5万円でいかがですか?

週二日くらい取られそうな長期の開発だったら、40万円/月でいかがですか?となります。



友人のホームページを作成するのに、きりのいいところで一万円でどう?というのはつい言ってしまうことですが、
これをやってしまうと、つまり2時間で片づけても赤字の仕事になってしまうわけです。

よーく頭にたたき込んでおけっ!(涙) >自分



(おまけ)

 当然ですが、上記のやり方で仕事をうけていると、年商は確実に1200万円以下になります。
自分で営業して自分で仕事を取ってこないといけない以上、一日8時間20日べったり仕事があるなんてことはありえません。

会社に行けば毎日確実に仕事があるサラリーマンって、実はすごいことだったんですね。

1000人スピーカプロジェクトを見てきた

amachangとnishioさんが企画した、日本の IT 業界を変えるプロジェクト「1000 人スピーカプロジェクト#1」に行って参りました。面白い機会を作ってくださったみなさまに感謝いたします。

話したい人のためのカンファレンス、改め 1000 人スピーカプロジェクト第一回カンファレンス詳細 – IT戦記

id:dambiyori Google Maps API の話



 ダム萌え~。みんなGoogleMapsよりダムの話に興味津々でした(笑)

でも、GoogleMapsについても興味深かったと思う。どこから手をつけたものかな、と思っていたので、いいきっかけになりました。ありがとうございます!


yukinobu 自作クローラについて



 この方もはじめて発表された方ですよね。こういう方がどんどん出てくると、きっと面白くなると思うのです。

クローラ自体はすでにやったことがあったので知っている話が多かったのですが、そうじゃない人には面白い話もあったんじゃないでしょうか。



スクレイピングの是非については諸説あるみたいですが、個人的には、ダメと明示しているサイト以外は、怒られてからやめるでいいんじゃないかな、と。その際連絡が付くようにするために、自分のロボットは連絡先を含む名前にしてあります。


その他



 飲み会の時、nishioさんとちょっとお話しさせていただいたのですが。

「pythonもだいぶユーザーが増えてきたからそろそろ他の言語に移ろうかなぁ」と。



個人的には、言語は道具であって、自分の作りたいものを作るのに最適なものを選ぶんだ(だから利用者の数が増えることは問題ではない)と思っていたので、この発言すっごい衝撃でした。

「だってたいていのものはどの言語でも作れるじゃん」とのことでしたが、なるほど、高速道路の先をそのまま走っていく人はこういう人なんだなぁ、と思いました。



(2008-01-22 17:38:28追記)ちょっと自分が誤解していたところがあったみたいです。ActionScriptを使えるようになりたい – 西尾泰和のはてなダイアリーをご参照くださいませ。

(追記終わり)

その他2

 yoshioriさんがアツイっ!飲み会の時に聞いた話、とっても面白かったです。今度是非はぶさんと激論しているところを見てみたいです(遠くから)。

その他3



http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:1

* 無線LANのない人をあらかじめ聞いておけばよかったかも。

o (その後) 会場の参加者もUstreamのチャットが見たくてUstreamをつけたため無線LANの帯域の問題か何かで肝心の配信がとぎれるハプニング発生。今度から配信は可能な限り有線にする。会場の参加者には事前に帯域の問題を話してUstream本体ではなくIRCクライアントを使うようにガイダンスする。



 逆にイーモバイルのある人はそっちを使ってください、というアナウンスも有効だったんじゃないかと思いました。
外からつなげば、一般の閲覧者と同じ条件で見えるはずなので。



なお、第二回の予定ももう決まっていて、申し込み方法の詳細が発表されています。今まで発表なんてしたことのない人は是非是非。

1000人スピーカ プロジェクト 第2回カンファレンスの詳細情報

ssh上で行った作業のログをとる

 linuxサーバにログインしていろいろしたとき、翌日になって何かまずいことをしでかした事に気づく(でもログがないから何をしたかわからない)ということがままある。というわけでlinuxサーバにsshでログインして何かしたとき、すべてログに残すノウハウ。もうあちこちで紹介されているけど、自分用メモということで。



~/.bash_profileに下記を追加


# .bash_profile



# Get the aliases and functions

if [ -f ~/.bashrc ]; then

. ~/.bashrc

fi



# User specific environment and startup programs



PATH=$PATH:$HOME/bin



export PATH

unset USERNAME




# keep everything in the log.

P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk ‘{ print $11 }’`

if [ “$P_PROC” = sshd: ]; then

script ~/log/`date +%Y%m%d-%H%M%S.log`

exit

fi



ログを保存するディレクトリを作成しておく。



mkdir ~/log



ログは、ホームディレクトリのlogフォルダに生成される。



以上。



ちなみに、~/.bash_profileに書くところ、間違って~/.bashrcに書くと、sshではつながるのにscpで接続するとき失敗する謎の怪現象を引き起こす。

Received too large (1581276736 B) SFTP packet. Max supported packet size is 102400 B.

The error is typically caused by message printed from startup script (like .profile). The message may start with “^@^@”.



また、この設定を全員に適用したいのであれば、以下のようにする。




[root@localhost ~]# mkdir /etc/skel/log



~/.bash_profileの代わりに/etc/profileに上記内容を追加。


# .bash_profile



# Get the aliases and functions

if [ -f ~/.bashrc ]; then

. ~/.bashrc

fi



# User specific environment and startup programs



PATH=$PATH:$HOME/bin



export PATH

unset USERNAME




# keep everything in the log.

P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk ‘{ print $11 }’`

if [ “$P_PROC” = sshd: ]; then

script ~/log/`date +%Y%m%d-%H%M%S.log`

exit

fi



参考:

Web Trend Mapがおそろしいことになってきている件

Tokyo2Point0で、じつはもう一つセッションがありました。



Information Architects Japan » iA Notebook » Web Trend Map v3.0の紹介です。

まだ正式リリースじゃないらしいですが、ブログに書いてるんだからきっとばらしていいに違いない。



Web Trend Mapというのは、ネットの有名企業を東京の路線図に載せて紹介した地図で、日本でもGIGAZINEをはじめ、たくさんのサイトで取り上げられて有名になりました。



こちらがv1.0



trendsmall.jpg


v2.0。

iA_WebTrends_2007_2_sm.gif


地下鉄に収まらなくなって、東京全域に。



そしてこちらが、昨日発表されたv3.0候補
webtrend_fin2-orn5ai6.gif



なんか3階建てにw



Information Architects Japan » iA Notebook » Web Trend Map v3.0 Countdown: New Layersによりますと、収まらなくなったから三階建てになったわけじゃなく、スイスの駅の地図を参考に、ブランドクオリティとインターフェイスクオリティについてのレイヤーを追加した、とのこと。



ブランドクオリティについては、5段階でつけられています。

  • 京都風茶道体験:一番いいレベル
  • ヤキトリジャズ:イイ!
  • ラーメン屋さん:善し悪しありますが、まあいい方
  • マクドナルド:食べ物はいいんだけどね。
  • 毒入り:行ってはならない!(笑)



どういう段階なんだそれは^^; ちなみに、YouTubeやGoogleは京都風茶道体験レベル、MicrosoftとMySpaceが毒入りに位置づけられています。

brandexperience.gif



プレゼントとしてv2.0のポスターをいただいたので、早速部屋に飾ってみました。

IMGP8312.JPG

自宅が一気にベンチャー風味になりましたw


Tokyo2Point0に行ってきた

Tokyo 2.0 に参加してきました : 僕は発展途上技術者を見てピンときたので、参加者の8割が外国人というWEB系イベント、Tokyo2Point0に行ってきました。



期待通り、何十人という外国人のエンジニアさんがいて、ものすごい濃厚な世界。東京で働く外国人WEB関係者だけでこんなにいるのですねぇ。



stickamが上がっていたので、貼り付けておきます。





W3C : HTML 5


スミス マイケル さん



stickamの4/8のところで見ることが出来ます。現行のHTML4.1にたいして、HTML5がどうなるのか、という話。

いつ頃実用化されるのかは聞き取れなかったのですけど、カレンダーコントロールとか、スライダーコントロールがタグ一発で表示できたり、GoogleGear相当の機能が標準化されたりする予定とのこと。



この話、面白かったです。自分はどうしても現在のブラウザで出来ることを前提に考えていて、そうするとなかなかネイティブのアプリケーションに比べて使い勝手が悪いよね、と思っていたのですが、なるほど、ブラウザそのものだって標準化に沿って進化するのであれば、ドラッグドロップだってもっと簡単にできるようになって、実用的なアプリケーションが開発できるようになってくるのかも知れません。



参考:W3C – HTML 5 differences from HTML 4 日本語訳 – HTML5.JP



Google Maps マッシュアップ、ONGMAP.COMについて


直鳥 裕樹さん (ユウキ ナオトリさん) 株式会社セブンズ代表取締役



Mash up Award 3rd 最優秀賞ONGMAP.COMについて。
stickamの4/8のところで見ることが出来ます。

初めての英語でのプレゼンだったそうで、ちょっと張り切りすぎだったかな、とお見受けしました。自分が何者かとか、そういった周辺の話に時間をかけておられましたが、あんまり興味もってもらえなくて後ろでしゃべっている人が多かったです。まず動くものを見せて「おおぉ」って言っていただいてから細かい話をしたほうがよかったんじゃないでしょうか。

というか、あのガウンを着てくるべきだったと思いますw



ちなみに次回の申し込みはこちら。

Japan Events – Interactive Calendar of Business, Community and Networking Events in Japan



あまりに参加者が多くて会場のキャパをあふれてしまった(申し込み無しで参加した人が多かったらしいです。次はもうちょっと広い会場にする、といわれていました。)のと、知っている人がジュンヤさんしかいなくて、誰に話しかけたらいいかわからなくて、まるではじめてイベントに参加する人みたいに、ぼぉっと空気読みながらつったっていることになってしまいました。英語は気にならないのですが、英語で見知らぬ人にいきなり声をかけるとなると、また違う話です。ジュンヤさんがいわれていたとおり、英語でサービスをリリースしておくべきだと思いました。



悔しかったので次は英語版いいめもをひっさげて乗り込みます!

仕事のできるところ

080115_1403~0001.jpg


独立したので、どこでも仕事ができます。家でやったってかまわないのですが、場所を変えたほうが集中できるので、あえて外出して仕事をすることも多いです。



どんなところで仕事をするかというと。

  • 電源が取れて
  • イーモバイルの電波が入るところ

バッテリでもいいのですが、時間を気にするのが嫌いなので、できるだけ電源の取れるところがうれしいです。



こういう条件を満たすところがどこにあるかというと。



マクドナルド

 最近できたお店では、電源つきの席が用意されています。BB-Mobileを提供しているくらいなので、当然ノートパソコンを使ってもおこられたりしません。ホットアップルティー一杯100円で粘れるのがうれしい。



モスバーガー

 同じく、最近できたお店では、電源つきの席が用意されていて、ノートPCを使わせてもらえます。こちらも、ジャスミンティーを頼むと150円で粘ることができます。ペットボトルなのもうれしいところ。



喫茶室ルノアール

 都内にたくさんある喫茶店です。お客さんが長い時間いることを想定したつくりになっていて、電源だけでなく、携帯電話の充電器まで貸してくれたりします。



図書館

 図書館によりますが、電源取らせていただけることがあります。全面禁止のところも多いですが。



マクドナルドとモスバーガーは安くてうれしいのですが、その分、中学生とか高校生が騒いでいることも多く、耳栓必須です。ルノアールはいつでもすいてて適度に静かなので、たまに使う程度ならこっちがよいんじゃないでしょうか。

ちなみに、電源取らせてくれるお店のリストは、首都圏限定 無線LAN 電源利用 モバイルカフェ – ワイワイマップに情報が集まっています。



ほかにも、この系列のお店は電源取らせていただけるとか、あったら教えてくださいませ。