linodeに移行中

photo by aka_kath

さくらインターネットの7800円の専用サーバに長いことお世話になっていたのですが、Linodeの便利さに惚れ込んだので、サーバを引っ越し中です。

メールサーバは、先日、自前運用からGoogleAppsへ移行しました。

現在、*.mogya.comの各サービスを移行中。

というわけでこの記事は、MovableTypeの移行がうまくいっていることのテストを兼ねています。てへ。

真・どこでもwifiキット

真・どこでもwifiキット-携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

夫婦そろってフリーランサーなので、旅行に行くときもノートパソコンを持ち歩くことは結構あって、宿を取るときもインターネット接続があることは結構重要なポイントになったりします。
ところが、たいていのホテルのインターネット接続というのは、有線LANのケーブルが一本でているだけで。これだと同時に一人しかインターネットができない。
同様に、イーモバイルの通信カードも同時に一人しか使えないので、どっちかが使っているともう一人は指をくわえてみていないと行けなくなります。

こういう需要に答えるため、Pocket Wifiとか、どこでもWifiといった商品がすでに発売されています。

でもどちらも、イーモバイル、ウィルコムの回線で接続することを前提としているので、圏外に行くと文鎮になってしまいます。
他にも、持ち歩きルーターという分野の商品がいくつかあったのですけど、有線LANにはつながらない(=圏外では役に立たない)とか、バッテリ駆動できない(=屋外で使えない)とか、あっちをたてればこっちが立たず・・・

それらを全部解決する夢のデバイスが発売されました。
Covia サーバー機能内蔵 モバイルルーター CMR-310

イー・モバイル、ソフトバンクの3.5Gデータ通信カードからインターネットに接続可能で、クライアントの方も、有線無線で接続することが可能です。

ultimatewifi.png

ということで、イーモバイルと、CMR-310、エネループバッテリをそろえてみました。ばっちり動いています。

おまけ機能として、CMR-310からUSB電源を出力することもできるので、電源のないところではエネループバッテリからCMR-310に給電、電源のあるところではCMR-310を使ってエネループバッテリを充電することもできてしまいます。合宿とか勉強会大好きな方は是非どうぞ。

これは怖い。USB充電器に仕掛けられたバックドア

energizer_duo.jpg

Energizer という米国の会社の電池充電器が、パソコンにバックドア(他人がパソコンをコントロールできるようにしてしまう悪意あるソフトウェア)を仕掛けてしまう事がわかったとして、警告が発表されています。

Energizer battery charger contains backdoor|ZeroDay|ZDNet.com

USBでパソコンにつないで充電式の電池を充電できるものなのですが、パソコン上でどれくらい充電できたか表示する機能がついていて、そのためにドライバが必要なのだけど、ドライバと一緒にバックドアもインストールしてしまうようになっていたみたい。

この製品は日本では普通手に入らないので、セキュリティ的には大騒ぎするほどの話ではないのですけど、とっても怖いことを暗示しています。
USB充電器を装ってパソコンにウイルスを仕掛けるようなデバイスを作ることが可能だと言うことです。

USBメモリなどは、挿した瞬間にソフトウェアを起動させる仕組みがあって、これを悪用したウイルスがいることはすでに知られています。

USBメモリで広まるウイルスへの対策|セキュリティ情報:トレンドマイクロ

でも、いまやUSBメモリなんてコネクタと同じサイズまで小さくすることが可能です。ということは、携帯電話の充電器のように見えるのに、実はUSBメモリで、そこにはウイルスが仕掛けられている!という凶悪なデバイスも、作ろうと思えば作ることが可能です。

たとえば、IT系の展示会で、どこかの企業のスタッフのふりをして上記のウイルス付き充電ケーブルをばらまいたら?
大多数の人は、「あらちょうどいい」と思ってパソコンにつないでしまうのではないでしょうか?

コストがかかるのでそうそうやる人はいないだろうとは思いますが、ソフトウェアと関係なさそうに見えるものにウイルスを仕掛けることが可能だというのは今まで頭になかったので、ちょっと気をつけておいた方がいいかと思いました。

オフラインキャッシュについて知っていることまとめ

photo by vizzzual-dot-com

 東京に打ち合わせに行ったついでに、念願のプログラマーズカフェに顔を出してきました。
モバイラーズオアシスに関して有益な助言をいっぱいいただいてホクホクです。

で、それとは関係があるようなないようなで、HTML5とかiPhoneのWEB作成について聞かれました。
おおよそのことはジュンヤさんがお話しされていたし、僕の知っていることはwebteko#11Html5で作るiPhoneアプリケーション2010に書いたとおりなのですが、
HTML5のアプリケーションキャッシュに関して書いてなかったことに気がついたので、軽くまとめてみます。
正直、自分は使いこなせなくて立ち止まっている状態なので、遠慮なく屍を踏み越えていってくださいませ。

HTML5のアプリケーションキャッシュとは

 オフラインキャッシュとも呼ばれるみたいです。マニフェストファイルというのを書いておくことで、画像とかHTML,CSSなどをキャッシュに保存しておき、次回以降ネットワークにつながっていなくても該当サイトを表示することを可能にします。iPhoneでつかうと、起動が早くなるので、まるでiPhoneアプリのような動作をさせることもできます。
マニフェストファイルの書き方については、
W3C-OfflineWebApplications日本語訳-HTML5.JPを見ればばっちりわかります。というかファイルを列挙すれば終わりです。

ただ、安直にキャッシュすると、じゃあそのファイルをどうやって更新するんだ、というところで困ります。自分一人ならブラウザキャッシュをクリアすればいいですけど、お客さんにそんなこと言えませんので。
その点については、この記事が詳しい。

要するに、マニフェストファイルに日付かシリアル番号を書いておくか、JavaScriptで更新するコードを書いておきます。自分がやった感触だと、どうもiPhoneは後者じゃないと駄目な感じがしました。確信はないですが。

あと、iPhoneでキャッシュを使うと、Geolocation APIが失敗するようになりました。原因を突き止められなくて、現在はキャッシュを使うのをあきらめている状態です。

なんだか中途半端にしかわかっていないことばかりのような気もしますが、何かのお役に立てば幸いです。

ファイル一個コピーするだけで動くPHPテスト環境”lime”

 ファイル一個で動くphp用testunit”lime”。関西アンカンファレンスで紹介されていたのを思い出して使ってみた。

 
使い方(PHPが動くことを前提として。)
1.lime.phpをコピーしてくる
2.lime.phpと同じフォルダに、test.phpを書く。
<?php
   require ‘./lime.php’;
   $t = new lime_test(null, new lime_output_color);
   $t->ok(1+1===2);
?>
3.ブラウザでtest.phpにアクセス
 
lime.png
なんて簡単!
  $t->ok(1+1===2);
の行をコピペしていけばどんどんテストを追加することができます。
 
 
一応解説しておくと、limeはSymfonyというWEBフレームワークで使われているテストツールですが、そんなことは気にしなくても使うことができます。
上記の通り、ファイル一個includeするだけで使えるのが特徴。劣悪な開発環境によくある「アクセス手段はFTPとブラウザのみ、pearのライブラリすら使えません」という環境ですら動かすことができます。
コレは便利☆

AU biblio携帯のWifi設定

biblio.jpg
ヨメがAUのWifi対応携帯biblioを買った。
無線LANが使えることになっているのだけれど、自宅の無線LANにつながるようにするために二時間くらい苦戦した末、ようやくつながるようになった。
ググってみたら死屍累々みたいなので、やってみてわかったことをメモ。

  • AU初のWifi対応機種だから、きっと何か変なところがあるに違いないと疑ってかかったけど、結局、極端に変なところはなかった。
  • WEPの場合、認証方式で「認証なし」と答えるのがポイント。認証と暗号は全然別の話で、「認証なし」と答えても、そのあとで暗号化キーを聞いてきてくれます。
  • 暗号化キーは、16進数でも文字列でもどっちでもいいように処理してくれるみたい。両方試したけど、どっちを入れてもつながった。

あと、設定して、接続したら「アクセスポイントに接続されました」って出るのに、実際にサイトを見ようとすると「接続できません」って出ることがあった。携帯電話の電源を切って、再起動したら直った。
ちなみに、biblioは普通の携帯電話と違ってソフトキーなので、受話器のボタンを長押ししても電源が切れません。電源キーはサイドにあります。

参考になったサイト

お客さんと話がかみ合わないときの基本技術

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

 お客さんとメールでやりとりしていて、「いつまでに作ったらいいですか」「急いでいます」みたいな解答が帰ってきたとき。
「こっちは具体的に何日って聞いてるんじゃあ!」って怒るのは簡単だけど、そんなことしても話は前に進まない。

 話がかみ合っていないな、と思うときは、こっちから例を出すといい。「じゃあ、○日までにひとまず動くものを作って見ていただいて、それから修正要望をお伺いするということでいかがでしょう?」とか。

「了解です」ってなれば問題解決ですし、「それじゃ困るので○日には動いてほしい」という具合に要望が出てくれば、そこから納期交渉の話に進むことができます。
話がかみ合わない場合って、頭に血が上っていたり、何らかの行き違いで同じ文章が違う意味に見えちゃっていたりするので、具体例をあげることで、もつれた糸をほぐせることが多いような気がします。

こうやって例を挙げたら、たいていの場合、その日付が基準になりますから、例に挙げる日付は、十分実現可能な日付にしておきましょうね。

お客さんから資料を受け取るときの基本技術

photo by quinnanya

会議とかで、お客さんが資料を出してくれることになって。「今作っているので、できたら送ります」って言われたら、「今あるものでいいので今すぐください」と言わないといけない。「お待ちしております」と言ってのんびり待ってはいけない。

「あとで送ります」と言われた場合、会議のあとは忙しくなっているから送り忘れる人はたくさんいるし、「できたら送ります」でお客さんが遅れたら、待っている間なんにもできなくなってしまう。
お客さんの資料作成が遅れた分納期が延びるんだったらまだいいんだけど、たいていの場合そうはならないから、資料ができあがるのを待っていたらその分だけ自分の首が絞まってしまう。

だから、「できたら送ります」って言われたら、「今あるものでいいから今すぐください」って言わないといけない。お客さんのシステムを作ってお金をもらう場合の基本テクニックだと思っていたのだけれど、意外とみんな知らないのでちょっと書いてみた。

恵方コンパス

そういえば、今年向けの新しいアプリを一つ作ったのです。

「恵方コンパス」
http://eho.mogya.com/

eho.png
もうすぐ恵方巻きを食べる日だと思うのですが、あれってどっち向いてたべたらいいかわからないじゃないですか?
コンビニとか行けば、西南西って書いてありますが、そもそも北はどっちやねん?ってなりません?僕だけじゃないですよね。

というわけで、窓から太陽の位置を見たら恵方がすぐにわかるページを用意してみました。

現在の時刻と太陽の向きから、どっちが恵方なのかを見ることができます。

去年の恵方巻きの日の夜に思いついて、翌日作ってそのまま一年間寝かしてあった熟成のアプリです。
ぜひ使ってみてくださいませ。

webteko#11 Html5で作るiPhoneアプリケーション2010

大変お待たせしました。「Html5で作るiPhoneアプリケーション2010」をウェブテコ第11回で発表してきました。

モバイラーズオアシスiPhone版ver2
まだ開発中なので、動かなかったり予想外の動きをしたりするかと思います。正式公開時にはURLが変わってしまうこともあると思います。それでも試してあげようという方は、ぜひ触ってみてくださいませ。