日付別のフォルダを作るdailyFolderスクリプト

ある程度パソコンを使いこなすようになると、作成したファイルは保存しておいて、次の機会に再利用しよう、と思うことが増えてきます。去年の年賀状を元に今年のものを作るとか。



このために、データ保存用のドライブを作って、

E:\
ppt
image
picture
doc
html
:

というような具合に機能別に整理しようとしてがんばってきたのですが、これ、やめたほうがいいと思うようになってきました。



仮に、こうやって機能別にフォルダを作ってファイルを整理する方式を、機能別フォルダ形式、と名づけておきます。



たとえば年賀状を作りましょう、と思ったとき、まず年賀状はimageなのかdocなのか、という悩みが発生します。

ドキュメントかなぁ。でも主に画像をつくるんですけど。あ、年賀状の宛先はexcelだからDBかもしれない。

「『超』整理法」でいうところの、コウモリ問題というヤツです。



保存するフォルダを決めるのに悩まないといけない上に、翌年探すときにも、「年賀状ってどこに保存したっけ」といって悩む必要が出てきます。

docの下を探して、DBの下を探して。見つからないからけっきょくEドライブ丸ごと検索かけたら、E:\tmpの下にあった、なんてことが起きます。だったら全部Eドライブ直下においた方が早い!



さらにまずいのが、ある程度以上量が増えてきたとき。3年前に作ったプレゼンなんてめったに使うことはないから、ほかのディスクに移動しよう、と思っても、機能別フォルダ形式だと、古いファイルを洗い出すのが大変。予備のハードディスクに同じフォルダ構成を再現して古いファイルだけ移動させて….やってられるかっ!





というわけで最近、違うやり方を使うことにしました。名づけて、日付別フォルダ法。



#このやり方、もしかしたら「超」整理法に載っていたもののような気もするのですが、ちょっと思い出せず。



ファイルを種類別に分けることはあきらめて、日付のフォルダを作ります。

たとえば2007-11-06のイベントに関連するファイルは

E:\daily\2007\200711\20071106イベント\

というフォルダに全部入れます。pptだろうとイラストだろうと、全部ここに入れちゃいます。

11月6日のイベントはちょっと前から準備を始めると思いますが、そういうのも全部20071106イベントフォルダに入れちゃいます。

当日取った写真なんかもここに。



あとで探すときはたいてい「11月ごろにあったあのイベントのファイル…」と思うので、この方がすんなり見つけることが出来ます。

このやり方なら、古い日付のフォルダだけ他のドライブに移動するのも簡単です。



日付別フォルダ法の難点は、日付フォルダを作るのがめんどくさいことです。

ということでこの部分はツールにお任せすることにしました。



dailyFolder01.zip


起動すると、その日の名前のフォルダを開きます。ないときは作ってくれます。これでいちいちカレンダーを見てフォルダを作らなくてもよくなります。



たいしたものじゃないので、興味のある方はご自由にお持ちくださいませ。WindowsのWSHで作られています。

エディタで開いて

rootPath = “E:\daily”

の部分を変更して使ってくださいませ。



あれ。どこかで聞いたことのある展開なので念のために書いておこう。


このツールは野口悠紀雄さんや「超」整理法とは無関係なツールです。

「超」整理法について知りたい方は、元の本や、公式サイトを読むことをおすすめします。


WEBサービス満載マガジン「週間WEBサービス」妄想

弾さんの404 Blog Not Found:ナイスキャッチ、ナイスタオル、ナイスボートで思いついたこと



漫画家に編集者がいてストーリーやプロットについてアドバイスしてくれるように、WEBサービスの編集者が欲しいです。

プログラマーが「携帯電話とWEBから編集可能なメモサービス。タグをつけることが出来る」とか言いだしたときに、「それ、機能を削って携帯電話からかけるおこづかい帳にしない?ターゲットは50代女性かな?」とかアドバイスしてくれる人。



制作後、プログラマが宣伝とか考えなくていいように、「週間WEBサービス」編集部みたいなのがあって、「もぎゃ氏の新サービス開始!」とかいって掲載してくれたり。

ITMediaさん始め各社へのプレスリリース対応とか、ユーザーさんやプレスからの問い合わせにも一次回答してくれるとうれしい。



で、公開後は「いい反響を得られましたね。ユーザーさんからはこんな要望をいただいているので、こんな機能を追加しませんか?」というような提案をしてくれる。あ、もちろん、プログラマが制作時に誰かの著書を参考にしていたら、公開前にアドバイス頂いたり、その方面に筋を通していただくのも編集者の大事なお仕事です(笑)



そんなに何でもかんでもやってくれたらおもしろくない、という気もするけど、漫画家は現にそうなっているのだから、おなじようなことをWEBサービス開発者にやっていただくわけにはいかないかなぁ。



オチ:

「週間WEBサービスからのお知らせ:もぎゃ氏の今月の新サービスは、作者の都合により、休載させていただきます。」


開発合宿のお宿

ちょっと話がずれるけど、最近IT関係の人の間では開発合宿というものが盛んらしいけれど、開発合宿にちょうどいい安宿があったら需要があるんじゃないかと思った。設備的には高速回線と無線LANがあればそれだけでいいと思うんだけど。



利便性を考えて、東京から2時間くらいで行ける自然とかがそこそこ残ってる場所(伊豆とか)か、もしくは思い切って沖縄とか。ITベンチャーとかが夏合宿に通ってきて、海のそばのゲストハウスでのんびり泳いだりコーディングしたりするの。よくない?
さらにはてなシェアハウスを構想する – phaのニート日記



 わー!これ欲しい!



 というか、実はやろうと思っていました。今日明日はキャッシュがないが、事業一つ立ち上げて売却してそれなりのお金が残ったら、のんびり「開発合宿のお宿」(ペンション)っていいよね、というような話をヨメとしていた。



何かのきっかけになるかも知れないから、ブレストシートを公開してみる。




IMGP8126.JPG

Piratens Besk

スウェーデン人のみなさまは、土曜日に帰って行かれました。NEXに乗り損ねたからといって成田空港までタクシーで行こうとして、大渋滞に巻き込まれて僕の携帯に電話してきたのも、きっといい思い出になったんじゃないかと思います。きっと。







んで、今日、ちょうどすれ違いでスウェーデンに行っていた同僚から、お酒を渡されました。秋葉原とタクシーのお礼だそうです。おお。なんて律儀な。



IMGP8139.JPG



Piratens Besk。アルコール38度(!)


「どうやって飲むの?」と聞いたところ、「snaps」だと。


Snaps is a small shot of a strong alcoholic beverage taken during the course of a meal, very much like the German schnapps. Drinking snaps is a tradition in Scandinavia, especially in Denmark and Sweden.

(Snapsは肉料理の合間にちょっとだけ飲む強いお酒。スカンジナビア半島、特にデンマークやスウェーデンで伝統的に飲まれています)





ちょうど今日の晩御飯はエビチリだったので試してみたところ….



ヨメ「わかった。これ、ガリだ。」



250px-Gari_ginger.jpg

ガリ


会社は自ら助けない者も助けちゃう?その2

会社は自ら助けない者も助けちゃう?のつづき。


経営する人としては、そんなにがんばってスーパーエンジニアを育てなくても、まあとりあえずそれなりにやる気はありますよ、という程度の人でもたくさん連れてきて、一律の教育制度を用意して、とにかく数で勝負しちゃった方が、実際儲かってしまうんだろうな、と。



そういうわけで、会社としては、技術が好きで好きで仕方ない人をぐんぐん伸ばすより、そうでもないけどとりあえず会社を辞めないで仕事をちゃんとする人をいっぱい養成したほうが有利になってしまう、というお話の続きです。



そういう経済原理がある中で、shi3zさんのような考え方をする方はとても立派だと思うのですが、壁に突き当たるのがとても心配です。つまり、これから会社が成長してさらにたくさん人を雇うようになったとき、技術が好きで好きで仕方のない人だけを集め続けることができるのか?



結局、やる気は多少劣るけど、まあ仕事は無難にこなせるからいいか、みたいな人を妥協して取らざるを得なくなるんじゃないのかな、と。同時に、増え続ける人数に対して今のような目配りは次第に困難になってきて、しょうがない、研修はメニューを用意するから、やる気のある人は勝手に行ってください、ということになってしまうんじゃないかな、と。



今、研修メニューは用意した、行きたいものは各自上長許可の上人事部に申請のこと(でも仕事が忙しくてそれどころじゃないですから!)みたいなシステムになっている会社だって、最初からそうだったわけじゃないと思うのです。

たぶん最初は、社長自ら、バイトの採用にも立ち会って、手塩にかけて育てていたんだと思うのです。そのバイト君が社員になり、リーダーになり、今部長をやっていたり。でも、そのがんばりのおかげで社員が100人になり、1000人にもなると、社長が名前を覚えることすら困難になり….そして…普通の会社になっていったんじゃないのかな、と。



僭越ながら、そうならないことをと心から願っております。



追記:



しまった。そんなことはとっくにご存知だった。



デュアルディスプレイとポルシェ – shi3zの日記

ただ、こんな贅沢を言えるのも、UEIが発展の途上にある会社で、オーナーを含む経営者全員が会社の発展を強く指向していて、社員数が十分少なく、しかも幸いにして一度も赤字を出したことがないからです*2。



大企業になれば、膨大な社員を統率するために細かな服務規程が生まれますし、一部の社員を優遇すると労働組合に怒られる可能性もあります。



すいません。やっぱり僭越でした。今後もぜひ、志あるエンジニアに居心地のいい会社を作っていただければと思います。


会社は自ら助けない者も助けちゃう?

天は自ら助く者を助ける – shi3zの日記

僕は才能をもった人にはどんどんお金とチャンスをあげたいと思っていますし、知見を広げてさまざまな経験をさせてあげたいと思っています。
でもそれは彼らがそうした才能を持っていて、その彼らの才能を育てることに意味を見いだしているからです。
しかし働く気も学ぶ気もないというような人に対して、誰がそんなことをするでしょうか。

 そんなことする人がいるはずがありません!と言いたいところなのですが。
「○○言語一週間コース」とかにいくと、必ず最後寝てる人がいるじゃないですか。
やる気のある人しか会社が研修にいかせないのだったら、そんな人いるわけがないですよね?

その一方で、すっごいやる気のある人も、「研修は年に二回まで」みたいなルールで制限をかけられたりします。
shi3zさんみたいにしていただける会社って、そんなに多くはないんじゃないかな。


何でそうなのかな?どうしてみんなshi3zさんみたいにしないんだろう?というのが不思議だったのです。

実は世の中、やる気はそこそこでもいっぱい人を集めた方が得をする理由が存在したんじゃないのかな、と。

「天は自ら助く者を助ける」といわれているけれど、実は自ら助けない人も助けてしまうべき理由があるんじゃないのか?と。

たとえばソフトウェアの開発の一次請けみたいな会社だと、スーパーエンジニアが一人いてもせいぜい100万円/月しかお金をもらうことができません。

ところがここで、そんなにすごくないけどまあお客さんが怒らない程度のエンジニアが10人いると、50万円×10=500万円の売り上げを上げることができます。

スーパーエンジニアに10倍の生産性があったって、500万円/月払う会社は普通存在しないわけです。

だったら経営する人としては、そんなにがんばってスーパーエンジニアを育てなくても、まあとりあえずそれなりにやる気はありますよ、という程度の人でもたくさん連れてきて、一律の教育制度を用意して、とにかく数で勝負しちゃった方が、実際儲かってしまうんだろうな、と。

たぶんこれってソフトウェア業界だけじゃなくて、たいていの会社がそうなんじゃないかと。工場労働みたいな世界では、安定した品質の物をたくさん作るかが勝負なので、すごい物をちょっとだけ作れる人の出番は少ないだろうし。おやつを作る会社でも、大ヒット商品を一個作るよりは、そこそこ安定した物をたくさん持っていた方が経営が安定するんじゃないかな、と。年に一回めっちゃおもしろい記事が載るけど、あとはまるでおもしろくない週刊誌というのも、たぶん存続できなかったのだろうと。

芸能界とか、コンサルティング業界とか、誰かひとりビッグネームな人がいれば多額のお金をいただいてくることの出来る業界ではスーパーマンが存在できますが、そうでない業界では、なかなかスーパーマンを評価できないし、育てる理由も存在しなかったんじゃないのかな、と思うのです。

….エントリが長くなってきたので、二回に分けさせてくださいませ。

スウェーデン人と遊んだ

 会社の仕事でスウェーデンの方が日本に来ていたので、土曜日は秋葉原へ遊びに連れて行きました。

新宿とか渋谷では一緒に迷子になることしかできませんが、秋葉原なら自信があります!



071013_1355~0001.JPG
スウェーデン人にウケタもの一覧

ラジオ会館(濃いほうの秋葉原)とドンキホーテ(お土産調達用)に連れて行けば、たいていの方は満足していただけます。


ところが今回は「ところで古川、スーパーポテトというお店を知っているか?Nintendo museumらしいんだけど」と言われてえらいびっくりしました。

携帯で調べて連れて行ったところ、いまどきファミコンとかセガサターンの本体、ゲームソフトを売っているお店でした。本当に動くファミコンの本体が2980円で売っていたり、これは日本人でも十分面白い。



071013_1529~0001.JPG
071013_1530~0001.JPG

何でそんなお店を知っていたのかがかなり疑問なのですが、でも面白いお店を知ることができたので満足です。

秋葉原観光ガイド(英語)って商売にならないかなぁ。


超軽量ホワイトボード

「ひとりで作るネットサービス」でもふれていただいたのですが、ホワイトボードを愛用しています。ほぼどこへ行くにも一枚はカバンに入っています。

IMGP8116.JPG


いつでもメモがとれて、指でこすれば簡単に消せるのがお気に入りなのですが、ちょっと重いのも事実でして。先ほど、超軽量なホワイトボード(互換品)を発見してしまいました。



IMGP8111.JPG


書類なんか入れるクリアファイルにホワイトボードのペンで書くと、ホワイトボードと同じように消すことが出来ます。これなら軽いので、10枚くらいもって歩いても平気です。



今度からこれにしようっと。


humandate-ja.rubyforge.org

svnで公開してもらえると便利ですということだったので、
HumanDate改めHumanDate-ja を、rubyforge.orgに登録してみました。


svn co svn+ssh://@rubyforge.org/var/svn/humandate-ja/trunk/

で最新の(まだunittestを通らない^^;)ソースコードを取ってくることができます。



名前が変わった関係で、古いファイルはあげていないので、まだgemでとってくることはできないです。ごめんなさい。

月が一ヶ月ずれちゃう問題が意外と根深いので、ちょっとアルゴリズムからいじらないとだめかも、と思っています。

ひとりで作るネットサービス

田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:
【番外編】開発合宿で出会った3人が作ったお小遣い帳



(^^)v 掲載していただきました。



「ひとりで作るネットサービス」は、以前から「何で僕を取材に来ないんだ!」←何にも公開してなかったら当たり前です

と思っていた企画なので、ちょっと嬉しいです。



とはいえこれも、使っていただいているユーザーさんや、一緒にやっていただいているお二人、OBIIの皆様のバックアップがあってのこと。皆様には大変感謝しております。