webteko8で、「プログラマがデザインをがんばってみた」というテーマでお話ししてきました

(2009-07-19 08:39:23) プレゼンテーションがうまく見えないみたいだったので、アップロードし直して差し替えました。

ウェブテコ第8回「デザインのあれこれ」で、「プログラマがデザインをがんばってみた」というテーマでお話しさせていただきました。

スピーカーとしてトークしながらデザインについて教えていただこうという目論見wにつきあっていただいたみなさま、どうもありがとうございました。

プレゼンで出てきた書籍と、プレゼンでは触れられなかったけど参考になった本のリンクです。

デザイン全般に関する書籍

レイアウトや配色について書いてある本です。一冊に全部書いてあるのでちょっと薄いですが、ざっと学ぶにはこれがいいかと。

配色に関する本

プレゼンで出てきたのが「カラーイメージスケール」、「配色基礎講座」の方は、理論の本です。

レイアウトに関する本

あと、レイアウトに関しては、このサイトも大変参考になりました。
デザイン勉強会の資料を公開します。 – Vox

第13回OBIIミーティングin京都「農業×イノベーション~野菜工場で変わるビジネス~」

 「天使の野菜」で有名なフェアリーエンジェルさんを訪問してきました。
第13回OBIIミーティングin京都「農業×イノベーション~野菜工場で変わるビジネス~」
野菜工場

LEDや蛍光灯のともるクリーンルームで野菜を水耕栽培するだけでなく、そこで取れた野菜をカフェで振る舞うユニークな企業さんです。
カフェを作ることで、「工場野菜ってどんなの?」というお客さんに実際に食べてもらうことができると同時に、食べた人の声をそのまま工場に反映することができます。
(そしてたぶん、経営の安定化にも多少寄与しているのではないかと。)
話を聞いた時には、うまくやっているなぁ、と思って聞いていたのですが、やっぱり苦労はあるみたいで。

カフェで振る舞っているとはいえ、それだけでは意味がないので、やはり世間に流通させる必要があります。
「天使の野菜」というブランドを作ることで、百貨店で打っていただくことに成功したのですが、通常のスーパーに出すと、普通の露地物野菜との価格競争が起こってしまいます。
たとえばレタスだと、露地物はだいたい100円。フェアリーエンジェルさんがめいっぱいがんばっても150円。
無農薬で、洗わなくてもよくて、普通の野菜よりおいしいブランド野菜とはいえ、1.5倍の差は厳しい。

で、この状況に対して、どんな販売促進方法を考えられるか、というお話をしてきました。

自分のチームでは、こんな提案をしてきました。

  • 直販の改善:直販で買っていただいているお客様情報の追跡(CRM)はまだまだ改善の余地がありそう
  • 輸出:中国とか。普通に考えるとコストがあいませんが、日本は野菜を輸入する立場なので、もしかして帰りのコンテナはスカスカで、安く載せてもらうことができるのでは。
  • 巨大化/極小化:野菜工場なのだから、大きな野菜や小さな野菜が作れるかも。3倍大きなレタス、3倍小さなレタスは露地物では絶対に作れないから、オンリーワンの商品になる可能性がある。

野菜ジュース
懇親会で出していただいた野菜ジュース。見た目は青汁ですが、野菜ジュース特有の苦みが全くないので、これだったら本当に子供でも飲めちゃいそうでした。

webteko第五回

webteko 第五回に行ってきました。会を重ねて、なんだか安定感が出てきましたね。

今回は、「JavaScript入門 ~なぜCSSにclassとidがあるのか~」というお話をさせていただきました。

HTMLを書く人向けに、JavaScriptを書く人の事情を知っておいていただくと、ちょっと幸せになれるよ、というようなお話です。

プレゼン中で紹介した二つのサンプルはこちらです。

Re:Creator’s Chat vol.2

 Re:Creator’s Chat vol.2というイベントで、
先日開発した[wordpress]ページ階層をメニューにして出力するプラグインについてしゃべらせていただきました。
プレゼン資料はこちら。
wordpress_mogya_menu_plugin.pdf

ウェブテコと比べて、さらにデザイナーさんが多い感じのイベントだったので、デザイナーさんから見てシステムに欲しい機能とか聞くことが出来て、とてもおもしろかったです。

(とある)デザイナーさんから見たMovableType vs WordPress

 MovableTypeは、テンプレートが細かく区切られて、さらにそれがMovableTypeタグで書かれているから、どこがどうなっているのか分らなくて、思ったようにデザインすることが出来ない。
 WordPress のテンプレートは、PHPなので、<?php ?>の部分さえさわらなければ自由にデザインすることが出来るので、WordPress のほうが扱いやすい。

 MovableTypeのテンプレートはブラウザからさわることが出来るのに対して、WordPressのテンプレートはFTPとかでアクセスしないといけないのが嫌われるんじゃないかなぁ、と思っていたのですが、FTPは使い慣れているのでそんなに気にならないらしい。そういわれてみればそうですよね。

あと、「WEB制作者がHTMLを作った後、それをユーザーさんが自分でいじりたいと言われた時どうするか」という話題が複数回出ていました。
ようするに、お客様そんなにHTMLに詳しくないので、たとえばホームページビルダーとかを使っていじろうとして。ホームページビルダーの出力するHTMLはあまり素性がよろしくないみたいなので、HTMLがグチャグチャになってFireworksとかではもうさわれなくなっちゃう、というような話題。
自分、Fireworksもホームページビルダーも持ってないのでよく知らないのですが、ExpressionWebだと何とかなったりしないのでしょうか。ワード感覚でホームページをさわることが出来て、W3Cの規格を通る程度のHTMLは出力するのですけど。

「はてな流大規模データ処理」を見てきた

(2008-11-11 21:06:05追記)
naoya さんが資料を公開してくださいました。
KOF 2008 の発表資料 – naoyaのはてなダイアリー
(追記おわり)

(2008-11-19 19:25:24追記2)
Codegineにレポートがあがりました。
「実現したいことを計算機の問題に置き換えることが『技術力』」、伊藤CTOが”はてな流”大規模データ処理の極意を語る:CodeZine
(追記おわり)

KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。
はてなのnaoyaさんの講演があったので、講演メモを公開。

#ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。

(続き)

“「はてな流大規模データ処理」を見てきた” の続きを読む

WebTeko2に行ってきた。

神戸でWebについて語るイベント、ウェブテコの第二回に行ってきました。
前回のExpressionEngineに続いて今回は、透過pngについてお話ししてきました。
IEpngFix.pdf

簡単な方として説明したIEpngFixはこちら。
ユンサンの/융상의/YungSang’s: 透過PNG と IE と IE7 まとめ

高機能版のIE PNG FIX v2
IE PNG Fix – TwinHelix

あと、懇親会の時に、透過pngを使ったサイトの例をもっと見てみたいとのご意見をいただきました。軽くググってみると、こういうまとめを発見。
透過をきれいに使ったウェブデザインいろいろ – DesignWalker

参考にしてくださいませ。

WebTekoに行ってきた

神戸で開催されたWeb勉強会、第一回WebTekoに参加させていただきました。



自分は、ExpressionEngineを紹介してきました。

ExpressionEngineの紹介~ありがちサイトを作ってみる~


プレゼンの最後にも追加しておきましたが、参考になりそうなサイトはこちら。

5人くらいのこじんまりした勉強会になるかなぁ、と思っていたら、20人以上集まってびっくりでした。とても楽しかったので、次も是非参加したいです。



もくもく会をやってみた。

マクドナルドや喫茶店で各自勝手にもくもくと作業する「もくもく会」を開催してみました。

2008-07-16 – もくもく会ポータル


携帯百景(ケイタイヒャッケイ)


開催といっても何をしたわけでもなく、目印(もぎゃ)を出して勝手に開催を宣言しただけです。それをみて誰か来たら儲け物、こなくても黙々と予定通り作業すればいい、それがもくもく会。

予想通り誰も来ませんでしたが、仕事は淡々と進めることができました。

まあ今後も気が向いたらやろうかと思うので、興味がある方はもくもく会ポータルをウォッチしてみてくださいませ。