ファイル一個で動くphp用testunit”lime”。関西アンカンファレンスで紹介されていたのを思い出して使ってみた。
使い方(PHPが動くことを前提として。)
1.lime.phpをコピーしてくる
2.lime.phpと同じフォルダに、test.phpを書く。
<?php
require ‘./lime.php’;
$t = new lime_test(null, new lime_output_color);
$t->ok(1+1===2);
?>
require ‘./lime.php’;
$t = new lime_test(null, new lime_output_color);
$t->ok(1+1===2);
?>
3.ブラウザでtest.phpにアクセス


なんて簡単!
$t->ok(1+1===2);
の行をコピペしていけばどんどんテストを追加することができます。
一応解説しておくと、limeはSymfonyというWEBフレームワークで使われているテストツールですが、そんなことは気にしなくても使うことができます。
上記の通り、ファイル一個includeするだけで使えるのが特徴。劣悪な開発環境によくある「アクセス手段はFTPとブラウザのみ、pearのライブラリすら使えません」という環境ですら動かすことができます。
コレは便利☆